エクテンデッキ考察もどき
2010年12月2日 TCG全般 コメント (2)こんばんわ。newotuです。
今回は前回おこなった大会結果からどんなデッキレシピ&サイドなのかを紹介していきたいと思います。
どんなカードが入っているのか、どんなサイドなのか、を知っておけば適切なプレイングやサイドを行えるはずです。
それでは紹介していくよー。
フェアリー
みんな大好きフェアリー。2ターン目苦花はエクテンでもやばかった。
デッキパワーが高いクロックパーミ=悪夢を体現しています。
4枚入るカードは
《ヴェンディリオン三人衆》が3枚になっているレシピもありますが、基本的には4枚採用されています。
すごく死にやすいので、伝説という欠点はそれほど目立ちません。
土地はミシュラランド8枚体制で25枚程度で構成されます。
除去に7枚から8枚、《ジェイス・ベレレン》か《精神を刻むもの、ジェイス》を3枚程度積むのが基本のようです。
除去かPWを減らし《思考囲い》を採用している場合もあります。
除去は《コショウ煙》、《見栄え損ない》、《燻し》、《破滅の刃》から選ばれます。
《コショウ煙》か《見栄え損ない》を3枚から4枚、《燻し》か《破滅の刃》を3枚から4枚です。たまーに、《燻し》と《破滅の刃》を2枚ずつ、といったレシピもあります。
同系に有利&殺したいタフネス2があまりいないという関係上、《見栄え損ない》よりも《コショウ煙》が優先される傾向にあるようです。
サイドで確定しているのは
《絡み線の壁》、《蔓延》、《思考囲い》でこの三枚でサイドの9枚から10枚を埋めます
残りの5枚から6枚はそれぞれメタに応じて、といった形ですね。
よく見るのは追加の全体除去である《弱者の消耗》や《ジェイス・ベレレン》だったりします。
《大貂皮鹿》をシャットアウトしたり、ドランに6/6で立ちふさがったりと《絡み線の壁》はまさしくフェアリーが望んだ全てが詰まってる・・・はず。
サイドから《大貂皮鹿》を積み、なんとかなるデッキではなくなってしまったので、メインに《大貂皮鹿》を積み、サイドから対策カードを積むなどしっかりとした対策が必要なデッキになってしまったと思います。
緑白エルフ
全体除去に弱いといった欠点はあるものの、その爆発力・展開力は非常に恐ろしいです。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》という1撃必殺のカードがはいったのも強みですね。
4枚入るカードは
土地はだいたい19から20枚で、残りは12から13です。
《ジョラーガの戦呼び》、《エルフの幻想家》、《背教の主導者、エズーリ》、《獣相のシャーマン》から9から10枚
《威厳の魔力》1から4枚
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1枚で構成されます。
サイドで確定しているのは
《不屈の随員》、《ブレンタンの炉の世話人》、《大貂皮鹿》でこの三枚でサイドの8枚から11枚を埋めます。
残りの4枚から7枚は除去である《流刑への道》などですね。
《静寂の守り手、リンヴァーラ》や《萎れ葉のしもべ》をサイドに1枚差ししている場合もあり、この場合はメインに《獣相のシャーマン》が4枚入っています。
白ウィニーに圧倒的に相性がいいですが、トーストに相性が悪く、《絡み線の壁》を手に入れたフェアリーにも有利とは言えません。
勝ちきれない、というのが今の緑白エルフの立ち位置ですね。
今回はこのへんで。
次は白ウィニーと赤スライあたりを紹介します。
今回は前回おこなった大会結果からどんなデッキレシピ&サイドなのかを紹介していきたいと思います。
どんなカードが入っているのか、どんなサイドなのか、を知っておけば適切なプレイングやサイドを行えるはずです。
それでは紹介していくよー。
フェアリー
みんな大好きフェアリー。2ターン目苦花はエクテンでもやばかった。
デッキパワーが高いクロックパーミ=悪夢を体現しています。
4枚入るカードは
《呪文づまりのスプライト》
《ヴェンディリオン三人衆》
《霧縛りの徒党》
《苦花》
《マナ漏出》
《謎めいた命令》
《ヴェンディリオン三人衆》が3枚になっているレシピもありますが、基本的には4枚採用されています。
すごく死にやすいので、伝説という欠点はそれほど目立ちません。
土地はミシュラランド8枚体制で25枚程度で構成されます。
除去に7枚から8枚、《ジェイス・ベレレン》か《精神を刻むもの、ジェイス》を3枚程度積むのが基本のようです。
除去かPWを減らし《思考囲い》を採用している場合もあります。
除去は《コショウ煙》、《見栄え損ない》、《燻し》、《破滅の刃》から選ばれます。
《コショウ煙》か《見栄え損ない》を3枚から4枚、《燻し》か《破滅の刃》を3枚から4枚です。たまーに、《燻し》と《破滅の刃》を2枚ずつ、といったレシピもあります。
同系に有利&殺したいタフネス2があまりいないという関係上、《見栄え損ない》よりも《コショウ煙》が優先される傾向にあるようです。
サイドで確定しているのは
《絡み線の壁》、《蔓延》、《思考囲い》でこの三枚でサイドの9枚から10枚を埋めます
残りの5枚から6枚はそれぞれメタに応じて、といった形ですね。
よく見るのは追加の全体除去である《弱者の消耗》や《ジェイス・ベレレン》だったりします。
《大貂皮鹿》をシャットアウトしたり、ドランに6/6で立ちふさがったりと《絡み線の壁》はまさしくフェアリーが望んだ全てが詰まってる・・・はず。
サイドから《大貂皮鹿》を積み、なんとかなるデッキではなくなってしまったので、メインに《大貂皮鹿》を積み、サイドから対策カードを積むなどしっかりとした対策が必要なデッキになってしまったと思います。
緑白エルフ
全体除去に弱いといった欠点はあるものの、その爆発力・展開力は非常に恐ろしいです。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》という1撃必殺のカードがはいったのも強みですね。
4枚入るカードは
《遺産のドルイド》
《ジョラーガの樹語り》
《ラノワールのエルフ》
《イラクサの歩哨》
《エルフの大ドルイド》
《イーオスのレインジャー》
《原初の命令》
土地はだいたい19から20枚で、残りは12から13です。
《ジョラーガの戦呼び》、《エルフの幻想家》、《背教の主導者、エズーリ》、《獣相のシャーマン》から9から10枚
《威厳の魔力》1から4枚
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1枚で構成されます。
サイドで確定しているのは
《不屈の随員》、《ブレンタンの炉の世話人》、《大貂皮鹿》でこの三枚でサイドの8枚から11枚を埋めます。
残りの4枚から7枚は除去である《流刑への道》などですね。
《静寂の守り手、リンヴァーラ》や《萎れ葉のしもべ》をサイドに1枚差ししている場合もあり、この場合はメインに《獣相のシャーマン》が4枚入っています。
白ウィニーに圧倒的に相性がいいですが、トーストに相性が悪く、《絡み線の壁》を手に入れたフェアリーにも有利とは言えません。
勝ちきれない、というのが今の緑白エルフの立ち位置ですね。
今回はこのへんで。
次は白ウィニーと赤スライあたりを紹介します。
11月エクテン大会簡易まとめ
2010年11月25日 TCG全般こんばんわ、newotuです。
今回は、皆さんも毎日巡回しているであろうprivatesquareさん(http://privatesquare.web.fc2.com/)にのっているエクテン大会の結果をまとめてみました。
需要はきっとあるはずだ!
2010/11/6(土)
GCC Extended 8th(参加者23) http://gcc.tc/gcc-extended-8th-result
グランプリ神戸チャレンジ #1 代々木大会(参加者10) http://magicdailynews.com/20101106.html
2010/11/10(水)
晴れる屋水曜エクステンデッド大会(参加者17) http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-268.html
11/13(土)
GCC Extended 9th(参加者22) http://gcc.tc/gcc-extended-9th-result
グランプリ神戸チャレンジ #3 千葉大会結果(参加者6) http://magicdailynews.com/20101115.html
11/17(水)
晴れる屋水曜エクステンデッド大会(参加者22) http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-278.html
11/21(日)
グランプリ神戸チャレンジ #5 代々木大会結果(参加者32) http://magicdailynews.com/20101121.html
グランプリ神戸チャレンジ #6 千葉大会結果(参加者11) http://magicdailynews.com/20101123.html
第264回PWC上位者デッキリスト(参加者52) http://d.hatena.ne.jp/Strike/20101121
11/23(火)
おもちゃのはら公認エクステンデッド参加者(参加者8) http://niigatamtg.diarynote.jp/201011231707084211/
分布
圧倒的フェアリー率! サイドに《絡み線の壁》を積むのが最近のトレンドで、これを最初に発見した人は本当にすごいですね。
そして、強い強い言われていたドランが全く結果を残せていません。
ハンデス→タルモの黄金パターンが無いのはやはりつらいんじゃないかな、と思います。
注目株はカニ蘇生です。
墓地対策が全くされていないので、やりたい放題できるのが熱いです。これから結果を出したら墓地対策されちゃうので、それを踏まえてどうするかですね。
環境を読みきった選択で、すごいと驚きました。
少しでも参考になったら幸いです。
今回は、皆さんも毎日巡回しているであろうprivatesquareさん(http://privatesquare.web.fc2.com/)にのっているエクテン大会の結果をまとめてみました。
需要はきっとあるはずだ!
2010/11/6(土)
GCC Extended 8th(参加者23) http://gcc.tc/gcc-extended-8th-result
1位、赤スライ(復讐の亜神)
2位、フェアリー
3位、赤スライ(復讐の亜神)
4位、キスキン
グランプリ神戸チャレンジ #1 代々木大会(参加者10) http://magicdailynews.com/20101106.html
1位、クイックントースト
2位、君主バント
3位、白単ウィニー
2010/11/10(水)
晴れる屋水曜エクステンデッド大会(参加者17) http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-268.html
1位、緑白エルフ
2位、青黒フェアリー(サイド絡み線の壁4)
11/13(土)
GCC Extended 9th(参加者22) http://gcc.tc/gcc-extended-9th-result
1位、装備ドラン
2位、緑白エルフ
3位、青黒フェアリー
グランプリ神戸チャレンジ #3 千葉大会結果(参加者6) http://magicdailynews.com/20101115.html
1位、青白マーフォーク( エイヴンの擬態術士メイン2)
2位、緑白エルフ(召還の罠4&エムラ3。原初の命令無し)
3位、君主バント
11/17(水)
晴れる屋水曜エクステンデッド大会(参加者22) http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-278.html
1位、青黒フェアリー(絡み線の壁4)
2位、青黒フェアリー(絡み線の壁4)
3位、白ウィニーt赤(サイド電弧の痕跡&復讐のアジャニ)
11/21(日)
グランプリ神戸チャレンジ #5 代々木大会結果(参加者32) http://magicdailynews.com/20101121.html
1位、ジャンド
2位、青黒フェアリー(絡み線の壁3)
3位、君主バント
グランプリ神戸チャレンジ #6 千葉大会結果(参加者11) http://magicdailynews.com/20101123.html
1位、青黒フェアリー(絡み線の壁4)
2位、白ウィニー
3位、君主バント
第264回PWC上位者デッキリスト(参加者52) http://d.hatena.ne.jp/Strike/20101121
1位、カニ蘇生
2位、緑白秘匿ビックマナ
3位、赤スライ(復讐の亜神)
4位、緑白エルフ
11/23(火)
おもちゃのはら公認エクステンデッド参加者(参加者8) http://niigatamtg.diarynote.jp/201011231707084211/
1位、クイックントースト
2位、青黒フェアリー(絡み線の壁4)
3位、カニ蘇生
分布
フェアリー 7
緑白エルフ 4
君主バント 4
白ウィニー 3
赤スライ 3
クイックントースト 2
カニ蘇生 2
キスキン 1
ドラン 1
ジャンド 1
マーフォーク 1
緑白秘匿ビックマナ 1
圧倒的フェアリー率! サイドに《絡み線の壁》を積むのが最近のトレンドで、これを最初に発見した人は本当にすごいですね。
そして、強い強い言われていたドランが全く結果を残せていません。
ハンデス→タルモの黄金パターンが無いのはやはりつらいんじゃないかな、と思います。
注目株はカニ蘇生です。
墓地対策が全くされていないので、やりたい放題できるのが熱いです。これから結果を出したら墓地対策されちゃうので、それを踏まえてどうするかですね。
環境を読みきった選択で、すごいと驚きました。
少しでも参考になったら幸いです。
エクテン楽しいよエクテンver.4
2010年11月17日 TCG全般やっかい児&欠片の双子のコンボの強さに驚愕しているnewotuです。
ピリ=パラ&大建築家が実質3枚コンボ&ソーサリー除去が効くのに対して、
2枚コンボでありながらインスタント除去が無ければ勝つるこのコンボは意外とバカにできません。使って分かるこの強さ。
いまさら気づいてごめんなさい。
そんなわけで、ピリ=パラ&大建築家にこのコンボを突っ込んでみました。
ハンデスで除去抜いて、コンボで勝つるデッキです。
定業と思案の安定度が半端なく、安定してコンボを決めることが出来ます。
とはいえ、ネタバレしちゃうと弱いのは地雷の宿命ですかね。
最初、《覗き見》入れようとして落ちてたのに驚愕したのは秘密だ。
ピリ=パラ&大建築家が実質3枚コンボ&ソーサリー除去が効くのに対して、
2枚コンボでありながらインスタント除去が無ければ勝つるこのコンボは意外とバカにできません。使って分かるこの強さ。
いまさら気づいてごめんなさい。
そんなわけで、ピリ=パラ&大建築家にこのコンボを突っ込んでみました。
ピリ=パラさんとやっかい児さんマジ働き者
クリーチャー(17)
4:《ピリ=パラ》
4:《やっかい児》
4:《大建築家》
3:《粗石の魔道士》
2:《ワームとぐろエンジン》
スペル(20)
2:《卓越の印章》
4:《欠片の双子》
4:《強迫》
3:《コジレックの審問》
4:《定業》
3:《思案》
土地(23)
4:《闇滑りの岸》
3:《黒割れの崖》
4:《崩れゆく死滅都市》
5:《島》
5:《山》
2:《沼》
ハンデスで除去抜いて、コンボで勝つるデッキです。
定業と思案の安定度が半端なく、安定してコンボを決めることが出来ます。
とはいえ、ネタバレしちゃうと弱いのは地雷の宿命ですかね。
最初、《覗き見》入れようとして落ちてたのに驚愕したのは秘密だ。
エクテン楽しいよエクテンver.3
2010年11月12日こんばんわ。newotuです。
変身ヴァラクートが結構しっくりきて絶賛調整中です。
現在使ってるレシピは
こんな感じです。
《進化する未開地》がすごく弱かったため、森に変えました。
3マナ域が過多で動きがもっさりすることがあったので、もっさりの原因になりやすい《耕作》を潤滑剤になる《先読み》に。
このスロットは正直なやんでいて、環境がビートや親和エルフ多めなら《紅蓮地獄》にするべきかと思っています。
次はサイドボードです。
各パーツ解説
4:《大貂皮鹿》
いわゆるフェアリー対策。
しかし、newotuはこのデッキでフェアリーに当たったことが無く、鹿さんで勝てるの? と思ったりする。
無理ゲーなデッキは捨てるのも大事だよね!
4:《紅蓮地獄》
親和エルフや早いビートにサイドin
最近はスタンでも活躍してるやりおる子。
ブレンタンの炉の世話人だけは勘弁な!
2:《火山の流弾》
追加の紅蓮地獄。
山山と持ってきたくないけど、それを考えてもカードパワーはかなりのもの。
フェアリーにも安心して打てるのがナイス
3:《呪文貫き》
打ち消し対策。
最初の一発目だけはほぼケアされない。
跳ね返りの罠とどっちがいいかは使う人しだい。
2:《漸増爆弾》
超丸い除去。
何でも対処でき、壊すの無くてもとりあえず置いておいて牽制できるのが偉い。
できるだけ使わないで戦場に置いておきたい子
変身ヴァラクートが結構しっくりきて絶賛調整中です。
現在使ってるレシピは
変身! ヴァラクート戦隊エムレンジャーver.2
クリーチャー(2)
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール》
スペル(30)
4:《不屈の自然》
4:《探索》
2:《耕作》
2:《砕土》
4:《成長の発作》
4:《風景の変容》
4:《変身》
4:《否認》
2:《先読み》
土地(28)
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
4:《カルニの庭》
2:《島》
8:《森》
10:《山》
こんな感じです。
《進化する未開地》がすごく弱かったため、森に変えました。
3マナ域が過多で動きがもっさりすることがあったので、もっさりの原因になりやすい《耕作》を潤滑剤になる《先読み》に。
このスロットは正直なやんでいて、環境がビートや親和エルフ多めなら《紅蓮地獄》にするべきかと思っています。
次はサイドボードです。
4:《大貂皮鹿》
4:《紅蓮地獄》
2:《火山の流弾》
3:《呪文貫き》
2:《漸増爆弾》
各パーツ解説
4:《大貂皮鹿》
いわゆるフェアリー対策。
しかし、newotuはこのデッキでフェアリーに当たったことが無く、鹿さんで勝てるの? と思ったりする。
無理ゲーなデッキは捨てるのも大事だよね!
4:《紅蓮地獄》
親和エルフや早いビートにサイドin
最近はスタンでも活躍してるやりおる子。
ブレンタンの炉の世話人だけは勘弁な!
2:《火山の流弾》
追加の紅蓮地獄。
山山と持ってきたくないけど、それを考えてもカードパワーはかなりのもの。
フェアリーにも安心して打てるのがナイス
3:《呪文貫き》
打ち消し対策。
最初の一発目だけはほぼケアされない。
跳ね返りの罠とどっちがいいかは使う人しだい。
2:《漸増爆弾》
超丸い除去。
何でも対処でき、壊すの無くてもとりあえず置いておいて牽制できるのが偉い。
できるだけ使わないで戦場に置いておきたい子
エクテン楽しいよエクテンver.2
2010年11月10日コメント (1)こんばんわ。newotuです。
今回はヴァラクートに関して紹介します。
とはいえ、先人達が基本的なヴァラクートを紹介しているので、今回は、
基本的なヴァラクート
オーメンヴァラクート
変身ヴァラクート
を紹介します。
変身ヴァラクートは一応newotuオリジナルのつもり。
「エムラさま最高や! 原始のタイタンなんか最初からいらんかったんや!」
という思いで作りました。
現スタンダードで猛威を振るっているヴァラクートに、
土地7枚から風景の変容→ヴァラクート1枚と山6枚で18てーん
土地8枚から風景の変容→ヴァラクート2枚と山6枚で36てーん
という即死コンボを内臓したデッキ。
また、原始のタイタンから勝負を決めることもできる。
とはいえ、tier.1のフェアリーがどうしようもなく、
原始のタイタンか風景の変容を引けないと土地が祭って終わってしまうため右手力が必要だったりする。
虹色の前兆でヴァラクートを山と言い張るデッキ。
虹色の前兆が戦場にある状態でだと、
カルニの心臓の探索を張ってから、風景の変容でヴァラクートを4枚持ってきてカルニの心臓の探索を起動して24てーん
原始のタイタンでヴァラクート持ってきて12てーん。
土地6枚から風景の変容→ヴァラクート4枚と山2枚で72てーん
できるというなんか詐欺くさい動きをするデッキ。
土地が祭ってしまっても虹色の前兆とヴァラクートがあればなんとかできちゃうのも魅力。
コンボは2つ積まないと安心できないnewotuが作り出した魔のデッキ。
原始のタイタンを積まないので安心のお値段で組めます。
その分右手力も必要になっており、かみ合わないととことんかみ合わないのが欠点。
とはいえ、変身と風景の変容のケアは両立しにくいので、ワンチャンあるんじゃないかなーと考えている。
とりあえず、回してて楽しい&安いのでおすすめ。
今回はこのへんで
今回はヴァラクートに関して紹介します。
とはいえ、先人達が基本的なヴァラクートを紹介しているので、今回は、
基本的なヴァラクート
オーメンヴァラクート
変身ヴァラクート
を紹介します。
変身ヴァラクートは一応newotuオリジナルのつもり。
「エムラさま最高や! 原始のタイタンなんか最初からいらんかったんや!」
という思いで作りました。
ヴァラクートver.Extended
クリーチャー(12)
4:《原始のタイタン》
4:《台所の嫌がらせ屋》
4:《血編み髪のエルフ》
スペル(20)
4:《稲妻》
4:《不屈の自然》
4:《探索》
4:《耕作》
4:《風景の変容》
土地(28)
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
4:《怒り狂う山峡》
4:《進化する未開地》
5:《森》
11:《山》
現スタンダードで猛威を振るっているヴァラクートに、
土地7枚から風景の変容→ヴァラクート1枚と山6枚で18てーん
土地8枚から風景の変容→ヴァラクート2枚と山6枚で36てーん
という即死コンボを内臓したデッキ。
また、原始のタイタンから勝負を決めることもできる。
とはいえ、tier.1のフェアリーがどうしようもなく、
原始のタイタンか風景の変容を引けないと土地が祭って終わってしまうため右手力が必要だったりする。
オーメンヴァラクートver.Extended
クリーチャー(12)
4:《原始のタイタン》
4:《血編み髪のエルフ》
スペル(20)
4:《虹色の前兆》
4:《不屈の自然》
4:《探索》
4:《カルニの心臓の探索》
4:《耕作》
4:《風景の変容》
土地(28)
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
4:《怒り狂う山峡》
4:《進化する未開地》
5:《森》
11:《山》
虹色の前兆でヴァラクートを山と言い張るデッキ。
虹色の前兆が戦場にある状態でだと、
カルニの心臓の探索を張ってから、風景の変容でヴァラクートを4枚持ってきてカルニの心臓の探索を起動して24てーん
原始のタイタンでヴァラクート持ってきて12てーん。
土地6枚から風景の変容→ヴァラクート4枚と山2枚で72てーん
できるというなんか詐欺くさい動きをするデッキ。
土地が祭ってしまっても虹色の前兆とヴァラクートがあればなんとかできちゃうのも魅力。
変身! ヴァラクート戦隊エムレンジャー
クリーチャー(2)
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール》
スペル(30)
4:《不屈の自然》
4:《探索》
4:《耕作》
2:《砕土》
4:《成長の発作》
4:《風景の変容》
4:《変身》
4:《否認》
土地(28)
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
4:《カルニの庭》
2:《進化する未開地》
2:《島》
6:《森》
10:《山》
コンボは2つ積まないと安心できないnewotuが作り出した魔のデッキ。
原始のタイタンを積まないので安心のお値段で組めます。
その分右手力も必要になっており、かみ合わないととことんかみ合わないのが欠点。
とはいえ、変身と風景の変容のケアは両立しにくいので、ワンチャンあるんじゃないかなーと考えている。
とりあえず、回してて楽しい&安いのでおすすめ。
今回はこのへんで
エクテン楽しいよエクテンver.1
2010年11月9日 TCG全般現スタンのぶっぱゲーに疲れたとき、
ちょっとMTGをやめて休憩する←まちがい エクテンをする←正解
そんなわけで、疲れてしまったnewotuは絶賛エクテン中です。
まだ環境が固まっていない、といった理由もありますが、
デッキのポテンシャルがそれほど離れていない環境なので、どんなデッキにもワンチャンあり、
デッキを作る楽しみがあります。
そんなわけで、これからエクテンのデッキを列挙していこう、って考えてるよ!
まずはMOでnewotuが回してるデッキ2つだよ! 絶賛調整中だよ!
旧スタンのソウルシスターズに幽体の行列と雲山羊のレインジャーを突っ込んだだけ、
というお手軽仕様。
あじゃにゃんのぶん回りや、《幽体の行列》&《清浄の名誉》したりと回してて楽しいデッキ。
ビートに対してはライフゲインでダメージレース有利にしたり、
赤系にはサイドからの《ブレンタンの炉の世話人》と意外となんとかなったりする。
神話エルフは勘弁な!
ピリ=パラ&大建築家の無限マナ→粗石の魔道士→卓越の印章=GG というデッキ。
良くも悪くもニッチなデッキ。線が細くて泣ける。
Dark Depthがソプターコンボを積んだように、
ピリ=パラ&大建築家ももう一個コンボ積めればワンチャンあるかもね!
現状だとちょっとなーって感じが否めません。
こんな感じで基本ファンデッキを紹介していきます。
メタデッキはgoogle先生に聞けば教えてくれるしね!
こんなデッキでもワンチャンあるのがエクテンなんで、皆もやろうぜ!
ちょっとMTGをやめて休憩する←まちがい エクテンをする←正解
そんなわけで、疲れてしまったnewotuは絶賛エクテン中です。
まだ環境が固まっていない、といった理由もありますが、
デッキのポテンシャルがそれほど離れていない環境なので、どんなデッキにもワンチャンあり、
デッキを作る楽しみがあります。
そんなわけで、これからエクテンのデッキを列挙していこう、って考えてるよ!
まずはMOでnewotuが回してるデッキ2つだよ! 絶賛調整中だよ!
あじゃにゃんペロペロ(^ω^)
クリーチャー(25)
4:《魂の管理人》
2:《魂の従者》
3:《セラの高位僧》
4:《アジャニの群れ仲間》
4:《白蘭の騎士》
3:《イーオスのレインジャー》
3:《雲山羊のレインジャー》
スペル(14)
4:《清浄の名誉》
4:《精霊への挑戦》
4:《幽体の行列》
2:《遍歴の騎士、エルズペス》
土地(23)
23:《平地》
旧スタンのソウルシスターズに幽体の行列と雲山羊のレインジャーを突っ込んだだけ、
というお手軽仕様。
あじゃにゃんのぶん回りや、《幽体の行列》&《清浄の名誉》したりと回してて楽しいデッキ。
ビートに対してはライフゲインでダメージレース有利にしたり、
赤系にはサイドからの《ブレンタンの炉の世話人》と意外となんとかなったりする。
神話エルフは勘弁な!
ピリ=パラさんマジ働き者
クリーチャー(20)
4:《ピリ=パラ》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手》
4:《大建築家》
4:《粗石の魔道士》
4:《ワームとぐろエンジン》
スペル(16)
2:《卓越の印章》
1:《キマイラ的大群》
1:《脆い彫像》
1:《処刑人の薬包》
4:《強迫》
3:《コジレックの審問》
4:《マナ漏出》
土地(24)
4:《闇滑りの岸》
2:《金属海の沿岸》
4:《秘儀の聖域》
5:《島》
5:《沼》
4:《平地》
ピリ=パラ&大建築家の無限マナ→粗石の魔道士→卓越の印章=GG というデッキ。
良くも悪くもニッチなデッキ。線が細くて泣ける。
Dark Depthがソプターコンボを積んだように、
ピリ=パラ&大建築家ももう一個コンボ積めればワンチャンあるかもね!
現状だとちょっとなーって感じが否めません。
こんな感じで基本ファンデッキを紹介していきます。
メタデッキはgoogle先生に聞けば教えてくれるしね!
こんなデッキでもワンチャンあるのがエクテンなんで、皆もやろうぜ!